医療関係者の方へ

研修会・講演会のお知らせ

方針イメージ

 

精神科医療、産業保健医療のために行われている研修会、勉強会などをお知らせします。
当院理事長が主催しているものもあります。
ご興味のある方はそれぞれの連絡先にご連絡ください。


北海道内のリワークの啓蒙活動や支援者同士の情報交換を目的に2008年4月に発足しました。
うつ病に対する復職支援プログラムを実施している医師の他、職場復帰支援に関心のある精神科医や産業医、医療従事者、職場の人事担当者などを対象とした勉強会です。
春と秋に講演会と研修会を実施し、適切な診断と治療を通じて復職支援が行えるよう情報交換を行い、相互の連携により患者様が適切な医療サービスを受けられるような基盤作りを検討しています。


第15回 北海道リワーク勉強会相互研修会
日時: 2023年11月10日(金)19:00~20:30 (受付18:30~)
会場:さっぽろ駅前クリニック北海道リワークプラザ(実地開催) 
テーマ:『発達障害者支援の治療・情報共有』
定員:45名(実地会場)
参加費: 会員2,000円
※北海道リワーク勉強会に入会しご参加ください。
※春の講演会(2023年5月19日開催)に参加された方は参加費用の負担なくご参加いただけます。
           ※産業医ポイント申請中

次回の北海道リワーク勉強会は2024年7月の予定です。

※詳細は「北海道リワーク勉強会」のボタンから案内をご覧ください。

日本うつ病りリワーク協会ホームページへ

身体を動かす心理療法(サイコドラマ、SST、プレイバックシアターなど)の普及、技術向上を目指しています。講師をお招きし、年に2回の研修会を行っています。

 

日本アクションメソッド普及協会  秋大会 のお知らせ

日時:令和5年11月12日(日) 10:30~16:30
内容:午前 - SST
   午後 - サイコドラマ、プレイバックシアター
講師:佐藤 幸江先生(SST普及協会認定講師)
   石川 淳子先生(心理劇学会常任理事、研修委員長)
   奥田 かおり先生(北海道医療大学 講師)
場所:東京大学 駒場キャンパス 
   コミュニケーションプラザ北館・舞台芸術実習室
料金:会員:6,000円、非会員:8,000円、学生:2,000円
※当協会都合で中止した以外での返金はございません。また中止の場合、交通費や宿泊費の補填はありません。
募集人数:40名程度

※「日本アクションメソッド普及協会」のブログをご覧ください。https://plaza.rakuten.co.jp/actionmethod

成人発達障害支援における支援手法を明らかにし、質の向上と啓発を目指し活動を行うことを目的に設立された学会です。昭和大学発達障害医療研究所が事務局です。

第10回成人発達障害支援学会 
日 時 :2023年10月21日(土)、22日(日) 
大会長 :柏 淳(ハートクリニック横浜 院長)
副大会長:木代 眞樹 先生(きしろメンタルクリニック 院長)

会 場 :横浜ワールドポーターズ イベントホール

※上部の「成人発達障害支援学会」のボタンから学会ホームページをご覧ください。

サイコドラマ、ロールプレイング(含SST)、プレイバックシアターなどの心理劇の普及と学問的研究を行う学会です。

日本心理劇学会 第29回大会

会期:2023年12月16日(土)、17日(日)
大会テーマ:​「アクションメソッドの可能性を開く」
大会長: 佐藤 豊 先生 
会場:上智大学(東京都千代田区紀尾井町7-1)

※上部の「日本心理劇学会」のボタンから日本心理劇学会ホームページにお入りください。
※上記「日本心理劇学会第29回大会」から大会ホームページにおはいりください。

 

成人発達障害支援心理劇・心理教育マニュアル
日本心理劇学会の助成を受けて作成しました。
学術利用に限定して公開しています。
ご所属とお名前、メールアドレス、利用目的をお知らせください。
こちらからPDFファイルを送ります。
(連絡先 maeda@satsueki-clinic.com)

薬物に頼らない治療法として注目を集めている認知行動療法。 グループ(集団)で行うと治療効果も高まると言われています。 当院では積極的に研究会活動に関わり、日々の臨床に反映しています。

※上部の「集団認知行動療法研究会」のボタンから研究会ホームページをご覧ください。